facebook
トップ >> 理学療法士について
理学療法士について
理学療法士は様々なリハビリテーションに携わっています。
病気やけがなどで失った力や動きの改善や、生活するにおいて必要な移動・トイレ・入浴・食事・更衣・身だしなみなどの動作学習、障害を防ぐための病気や痛みなどの予防方法の指導、障害がある人がその人らしく生きていくためのお手伝いなど様々な場面でリハビリテーションの考えが活かされています。具体的には、病院でしている運動療法(※1)や物理療法(※2)、退院前や在宅のケースでは必要な住環境の整備や福祉用具の選定、その人にあった日常生活動作の検討、2次障害(※3)や危険回避のための運動指導、障害を受容し自分の出来ることを探していく中でその人らしさを取り戻すための助言などです。

(※1) 運動療法:いろいろな運動を通し、筋力や関節機能の維持・回復をはかります。
(※2) 物理療法:電気や熱、水、光などのエネルギーを利用して痛みの軽減や循環の改善を促します。
(※3) 2次障害:障害があることによって起こる新たな障害
イメージ画像
理学療法士が活躍してる場面
病院(入院・外来)、リハビリテーションセンター、老人保健施設、老人保健施設、療育センターなど
在宅:訪問リハ、デイケア、デイサービス、訪問看護ステーション、保健センター、保健所、更生相談所、市役所など
その他:スポーツ選手などの管理
滋賀県理学療法士会作成広報パンフレット
パンフレット:表紙
ダウンロードボタン
adobe_readerダウンロード
PDF書類をご覧いただくには、アドビ・アクロバットリーダーが必要です。お使いのパソコンにインストールしていない場合は、下のアイコンをクリックし、無料配布されているアクロバットリーダーをダウンロードしてください。
上で挙げたこと全てを一人の理学療法士がすることは非常に困難なため理学療法士間や他職種(作業療法士、言語聴覚士などリハビリテーション専門職や医師、看護師など医療職や社会福祉士、介護福祉士など福祉職など)と連携する中でその目的を達成しています。
理学療法士はその中でケースの身体機能を評価しアプローチ出来る能力を活かし活躍する職種です。